ソフト闇金のほとんどでは総量規制に引っかかってしまい融資を受けれなくなってしまった方への融資を行っております。総量規制に引っかかったから融資が出来ないという闇金やソフト闇金は無いでしょう。
総量規制とは何なのか?
総量規制に引っかかる前にブラックになってしまった方などはわかりにくいかもしれませんがざっくり総量規制について説明します。
※総量規制とは個人の借入総額が、原則、年収等の3分の1までに制限される仕組みを言います。
銀行の借入は総量規制の対象?
総量規制は、貸金業者からの借入れを対象としており、銀行の貸付けは貸金業法の規制(総量規制)の対象外です。したがって、銀行等からの借入れを合わせた結果、借入残高が年収の3分の1を超えていたとしても、ただちに総量規制には抵触しません。
また、銀行のカードローンも、一般の銀行等の借入れ同様、総量規制の対象とはなりません。
クレジットカードは総量規制の対象?
(1)クレジットカードで現金を借りる場合(キャッシング)
クレジットカードを使用した借入れ(キャッシング)については、総量規制の対象となりますので、年収の3分の1を超える借入れがある場合、新たな借入れはできません。
クレジットカード会社は、「貸金業者」として「貸金業法」に基づき、金銭の貸付けを行います。したがって、キャッシング取引には、「貸金業法」が適用されます。
(2)クレジットカードで商品やサービスを購入する場合(ショッピング)
クレジットカードを使った商品購入(ショッピング)は、貸金業法の規制の対象外ですので、年収の3分の1を超える借入れがある場合でも、クレジットカードで買い物をすることは可能です。
ショッピング取引については、「貸金業法」は適用されません。
総量規制の対象者は?
「個人向け貸付け」
総量規制の対象となるのは、「個人向け貸付け」のみであって、法人向けの貸付けなどは総量規制の対象にはなりません。
総量規制の対象となる「個人向け貸付け」とは、個人がお金を借り入れる行為のことです。
新たな貸付けの申し込みを受けた場合、貸金業者は指定信用情報機関が保有する個人信用情報を使用し、他の貸金業者からの借入残高を調査します。
総量規制の対象になった方は
総量規制の対象になった方は、消費者金融からの借入は一切できなくなります。年収の3分の1以内に借り入れが収まらないと、それ以上の借入は出来ません。
総量規制とはざっくりいうとこんな感じです。